みなさん、みそ汁のだしはどんなふうにとっていますか?
人それぞれ使う材料も違うし、やり方もいろいろですよね?
我が家は今までみそ汁のだしは、だしパックに昆布とかつお節を入れてとっていました。
今まではなんの疑問も持たずにナチュラルにこの方法でだしをとっていたんです。

でも家事が苦手な私はできるだけ家事をシンプルに、
楽な方にと少しづつ家事のやり方を見直していくうちに、
このやり方に違和感を感じるようになってきました。
そして、だしパックを使用せず、ざるを使ってだしをとる方法に変えてみました。
こんなかんじです。

で、
実際にやり方を変えてみたら、すごく家事が楽になって心地よい感じがしたんです。
そして気づきました。
「私はこのパックの使い捨てが心地悪かったんだな・・・・。」
日々の体験から自分の価値観に気づく。
だしのとり方を変えて、まずだしパックを買う必要がなくなりました。
そしていちいちパックの中に昆布とかつお節を入れる手間もなくなりました。
家事が楽になってゴミも減り、環境にもやさしい。
お財布にもやさしい。
ちょっとしたことなのですが、少しやり方を変えるだけで
随分気持ちが楽になったような感覚があります。
できるだけ使い捨てない生活をしていくこと。
これが自分にとってはしっくりきていて、気持ちがよい。
そしてこれが自分が気分よく心地よくすごすことにもつながりる。
このような感覚を感じたことで自分の価値観に気づきました。
そしてこの価値観にそって生活していくことは、自分軸で生きることにつながります。
自分にとってしっくりくる、心地よい方を選択していこう。
日常生活の中で、私たちは色々な選択をしています。
人によって料理のやり方も全然ちがいますよね。
これが正解というものはないわけですが、
自分が心地良いな〜と感じるやり方を選択することで、
気持ちよく過ごすことができます。
今後も自分の価値観にそって、
どんどん心地よい選択をしていこうと思います。