日頃の買い物の時、食品ではマイバックを利用するのが普通になってきていますよね?
しかし、食品以外の洋服や日用雑貨ではマイバックを利用している人は少ないです。
私は洋服や日用雑貨を買う時に、袋や包装材が増えるのが煩わしくて、
「印テープで」とか「マイバックに入れます」と言っていたのですが、
そうするとレジの人が「本当にいいんですか?」とか中には戸惑う反応を返してくる人もいたんですよね。
その度に、「この店ではマイバックを持参する人は少ないのだろうな・・・」と感じていたわけですが、休日に無印良品に行った時に、レジ前にマイバック持参の推奨ポスターがはってあったんです。
これを見て、
「あ、これから食品以外の買い物でもマイバックを利用しやすくなる!」
と思って嬉しくなったんです。
一人一人の意識が社会をつくっていく
無印良品がマイバックの推奨をはじめたわけですが、それに賛同してマイバックを持参するお客さんがこれから増えていくと、他のお店でもマイバック推奨を取り入れていく流れになっていくでしょう。
そして食品のマイバック持参が以前は全くされていなかった世の中から、今では当たり前の世の中に変わったように、
洋服や雑貨の買い物もマイバック持参が当たり前の世の中に変わっていく可能性があります。
「どんな世の中になったら今より心地よい社会になるかな〜」
と考えた時、「どの店でもマイバックが使いやすい世の中になったらいいな〜」と私は思っていたので、
これからもそういう流れに一票を入れるつもりで、マイバック持参をする行動をとっていきたいと思っています。
結果これから、どんな風に社会変化が起こるかは分かりません。
でも
一人一人の意識と行動が、これからの社会をつくっていくのは間違いありません。
マイバックが良いとか悪いとかの話ではなく、
一人一人の意識と行動が社会をつくっていく・・・
そう信じて、自分の理想にそって今後も行動していきたいなと思っています。