こんにちは。チャレママです。😁
今まで様々なお片づけの本を読んできましたが、中でも私の心にストンと分かりやすく入ってきて、影響をもたらしてくれた片付け本があります。これは人によって違うと思いますが、今の自分にあった本が見つかると俄然、お片づけに向けて意欲とエネルギーがわいてきます。なかなか行動できないときは本を読んで、やる気を出していくのも良い方法だと思います。
新 ガラクタ捨てれば自分が見える/カレン・キングストン
風水の視点からみた片付け本です。カレンさんはエネルギーの波動を読み取れる能力が高く、あらゆる人の家の中を検証するうちにガラクタ(不要なもの)が人々の生活に悪影響を与えることに気がついたそうです。
この本は読むとなぜか無性に片づけをしたくなります。
今まで色々な片づけ本を読みましたが、こんなにも片付けをしたい思いに心を突き動かされたのは初めて。
本のレビューでも、”読んでる途中で片付けをしたくてたまらなくなった”とありました。本に感化され片づけしたくなったのは私だけじゃないですね。
しかもこれを読む1ヶ月ほどの間、立て続けにいくつか嫌なことが起こったんです。「本当に運が悪いな〜なんで?」そしていつもは結構前向きな私ですが、なかなか気持ちを切り替えられずにいたんです。
そんな不運な状況に合わせて、この風水的なお片づけの本との出会い。これがベストマッチして「とにかくやってみよう!」という気持ちになりました。
私はこの本を読んで、長年片づけられなかった庭にあった大量のコンクリートブロックを処分することができました。
買ってくれた読者のガラクタを増やさなくてすむようにと文庫本サイズで出版するという思いやりも嬉しいです。
斎藤一人流 すべてうまくいくそうじ力/舛岡 はなゑ
この本で一番印象的だった話は、
“家の中も社会も同じ。人間関係がもめるときは必ず家の中がごちゃごちゃ。
運勢がうんと悪くなってきたり変な事故にあったりしたら、家の中がいらないものでごちゃごゃしている。家がごちゃごちゃの人は脳が整理されていない。家の中のいらないものを捨てると人間関係もスッキリしてくる。”
今の自分の状況=家の状態だとすると、今のあなたの心の状態はどうですか?
ごちゃごちゃですか?すっきりしていますか?
私はこの本を読んで自分の生き方はどうかあらためて考えさせられました。
この本はCDがついていますので、掃除をしながら聞き流すと実際行動しやすくなりますよ。物が捨てられない人はこの音声CDを何回もくり返し聞けば、きっと考えが変わりどんどん捨てられるようになると思います。
人生を思い通りに操る片付けの心理法則/メンタリストDaiGo
・本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片付けで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本です。
・本書では一度片付けたら二度と元に戻らない片付けの技法を伝授します。
・本書で紹介する片付け習慣で、自分の大切なことに使える時間、お金、体力は最大化されます。つまり、片付けで人生は思い通りに操れるのです!
心理学を利用して自分の心を動かし、片づけられない悩みを解消しようという内容です。片付けの本ではありますが、片付けがゴールではなく、片付けをすることで人生において達成したい目標に集中し幸福になることが最終的な目的です。
DaiGoさんは、”本を読む”という自分のやりたい事に集中するため普段から物が少なくして片づける必要のない部屋にしているそう。
私は一時期、家を片付けることが目的になっていましたが、片付けをするために生まれてきたわけではないと気づきました。片付けはあくまでも仕事や日々の生活を快適にするための手段で、目的ではないんですよね。
片付けのあとに自分が何をしたいのか、そういった本当の目的を見失わないようにすることが大事だと思います。
もしやりたいことがない方は、本当は自分が何をしたいのかをじっくり考えてみてください。きっと何が自分が本来望んでいることか、本当の目的が見えてくるかと思います。この本はそれを考えるきっかけにもなります。
これから自分のやりたいことに集中したいと思っている人、片付けで人生を変えたいという思いがある人にオススメします。