こんにちは、チャレママです。😀
質問です。あなたが最近、気持ちがワクワクしたのはいつでしたか?
もしかしたら、「ワクワクするなんて最近全然ないわ〜」という方もいるかもしれません。
私はここ数年、ワクワクする気持ちを感じることなく、仕事や家事、ただ目の前のことをこなすだけの味気ない日々を過ごしていました。
でもこのワクワク感って人生を楽しく生きるためには、すご〜く大切だなって最近つくづく思うんです。
ワクワクする気持ちをたくさん感じている子どもたち
もうすぐ小学校の運動会があります。当日は子どもたちのお弁当を作る予定。
我が家の子どもたちは「こんなお弁当つくってほしい」と理想のお弁当を絵に描いて私にリクエストしてきます。
通っていた幼稚園で何かものをつくる時にはまず設計図をかいていましたので、その習慣が今も続いているんですね。
大人の私からすれば、「お弁当なんて一瞬で食べてしまうものなのに」なんて思ったりしますが、子どもたちはこれを描いている時からワクワクして楽しそう。
そしてそのワクワクした気持ちは、運動会当日まで続いている感じです。✨
そんな子どもたちの様子を見て、「子どもの頃は私にもこんな感情があったな」と思い出しました。
大人になるにつれて忘れがちな、ワクワクする感情をとりもどそう。
子どもは初めて見るもの、初体験、初めて行く場所、いろいろなことにワクワクして目をキラキラさせて、本当に人生を思いっきり楽しんでいます。✨
思い出すと子どもの頃は私も先のことを楽しみにして、ワクワクする気持ちがたくさんありました。
遠足、運動会、友達とお出かけ、ジブリアニメを見ること、好きなアーチストのCDを買うこと、旅行にいくこと・・・思い出すと色々なことにワクワクしたな〜。✨
でも大人になるにつれて様々な経験を積み重ねるとどうしても、感動体験が減っていくんですよね。
そして毎日仕事や家事に追われている生活を送り、気づいたらワクワクするといった感情を持つことがなくなっていました。
私は自分の心の中にあるワクワクする感情をもっと大事にしようと思って、最近意識して手帳に「自分が楽しいと思う予定」を入れるようにしています。(1週間に1個ぐらいは入れてるかな〜)
そして少しずつですが、子どもの頃に感じていたワクワク感を日常で感じることが増えてきました。
私のささやかな楽しみ
楽しみごとといっても人からみたら「え、なんだ、そんなこと?」って思うかもしれません。
私が定期的に入れている自分のお楽しみは
・週末、朝早くに一人で本屋に行く。
・カフェに行ってお茶する。
・新刊を買いに行く。
・お友達とランチ。
・好きな雑貨屋さんに行く。
こういったささやかな楽しみを意識して予定に入れていくことで、日常生活に張り合いが出て、頑張る意欲が湧いてきます。
ちょっとした習慣ですが、やってみると以前より日常を楽しめるようになりましたし、日々の家事や仕事で疲れにくくなったなと感じます。
そしてやってみて分かったのは、
ワクワクする気持ちは、自分の心の在り方次第ということ。
ワクワクする気持ちは大人になってからでも十分に取り戻せることが分かりました。
楽しみごとを入れることで自分で自分に上手にエネルギーを入れられる人になろう。
大人になると、やらなければならないことは増えますし、年齢を重ねると社会的責任も多くなります。
周りの人たちを見ていて、「この人、パワーがあって仕事ができるな」「いつも機嫌がよくて明るい」と思う人は、自分の好きなことをやっていますし、遊びも楽しんでいるな〜と感じます。
こうした人は、自分がどうしたら元気になるか、気持ちが楽になるかをよく知っていて、上手に心にエネルギーを入れながら仕事や家庭のこともバランスよくやっているのかもしれないですね。
言いかえると「自分で自分に上手にエネルギーを入れられる人」なのかもしれません。
大人になるにつれて忘れがちだった日常の小さなワクワク感。
最近はこのワクワク感が心の潤滑油になって、どんどん自分のエネルギーが大きくなっていくような感覚があります。
このエネルギーが大きくなっていくと「やったことないことにチャレンジしてみようかな💡」という前向きな気持ちが湧いてきます。
あなたも少し先に自分が楽しいと思う予定を入れて、「子どものように、ワクワクする気持ち」を取り戻してみませんか?
きっとこのワクワク感が、人生を楽しく生きるヒントになるはずです!☘